互助会の解約について



数年前までは、「互助会に入れば、お葬儀代の心配をしなくていいし、家族に負担もかけないから安心だ」 と、ご年配の方が加入されたというお話をよく耳にしました。しかしながら今では、葬儀代でかかった多額の追加費用を残されたご家族が支払っているのが現実です。
毎月1,000~5,000円ほどの金額を積み立てる互助会制度。1口で20~30万円位の標準プランがほとんどです。

平均的なプランとして 例えば「毎月3,000円を80回」 積立てると総額は24万円になります。では、24万円で葬儀費用(お料理・返礼品・火葬料金・式場使用料など) の全額をまかなえるでしょうか?
直葬でしたら24万円でも十分に可能ですが、互助会によっては基準額以上のお葬式プラン(50万円以上など) でないと、積立金24万円が使用できないという設定になっています。つまり、必ず追加費用が発生するのです。弊社にも「予想もしない金額を見積もられてしまったがどうしよう」などのご相談があるくらいです。せっかく少額で少しづつ貯めていたにも関わらず、多額な見積もりや請求をされたのではたまったものではありません。

今の時代、お葬儀の形も変化し、家族葬や一日葬、火葬式という小規模のお葬式がほとんどを占めてます。お葬式に積立金は全く必要がないのです。頭金と言ってくれれば少しは納得できますが・・。
お葬儀代を準備するのであれば、ご自身の銀行やゆうちょなどに預けることをおすすめします。必要な場合は自由に出し入れも可能ですし、互助会を利用しなくても、低価格で良いお葬式は十分出来ます。

すでに加入されている方は、“総額費用”での詳細な見積りを依頼してみてはどうでしょう。
もし、見積書の作成を断られるようでしたら、なおさら解約をおすすめします。
解約をする場合、解約手数料は、積立金の約15~20%です。
積立金24万円でしたら36,000~48,000円になりますが、解約手数料を差し引いたとしても弊社に依頼された方が、はるかに低価格で良いお葬式を行うことが可能です。

下記のような理由で、互助会を解約される方が増えています。
メリットを感じない方は、解約をおすすめします。近年、人気の「公営斎場の利用」や「火葬式・家族葬・一日葬」をご希望の方には、積立金は必要ありません。

■家族だけの質素なお葬式がよい
■豪華な式場でなく、公営式場が良い
■低価格な葬儀社があることを知った
■積立金で葬儀のすべてを行えると勘違いした
■銀行預金の方が都合が良い
■月々積立てをしなくても葬儀をすることができる
■火葬式を希望なので、互助会を解約したお金ですべてを賄える


互助会の解約はいつでも自由にできます。(法律で守られてます)
払戻金の振込は、解約日から30日以内、できれば15日を目標に努力すべきものと経済産業省でも掲載されてます。

■ 解約手順
1.加入互助会に解約の電話をする
2.解約書類を送ってもらうか、解約する場所・時間を確認する
3.解約に必要な書類を確認する

■ 用意するもの
・会員証
・印鑑
・本人確認できるもの (免許証・マイナンバーカード、保険証など)
・銀行などの口座番号 (払戻金の振込先)
※契約者が死亡・行方不明の場合、別途書類が必要です。詳しくは互助会にご確認ください。

マイホーム葬のメリット

時間を気にせず故人と過ごせる
一般的なセレモニーホールや斎場の場合、施設の開館時間に合わせて滞在できる時間が限られますが、ご自宅での葬儀の場合は制限なく過ごすことができます。

住み慣れた家で最後を迎えることができる
「想い出いっぱいの我が家で最後を迎えたい」と、遺言として残される方も多いよう                                            です。参列される方も自宅であれば場所がわかるためすぐに駆けつけることができます。

式場利用料がかからない
一般的な葬儀の場合、火葬まですべて含めると100万円以上必要になると言われています。ホールや式場によっても料金は大きく異なり200万円ほどかかる場合があります。
マイホーム葬であれば式場の費用は一切かかりません。

マイホーム葬を行う際の注意点

①スペースの確保
ご自宅で葬儀を行うためのスペースを確保する必要があります。最低でもお布団と枕飾りが置けるスペースがあれば葬儀が可能とされていますが、祭壇の有無やサイズ・人数により必要なスペースは異なります。

②近隣環境への考慮
柩や参列者が出入りするため、事前にご近所の方へお声かけしておいたほうが無難です。また駐車場を用意できるかなど、自宅周辺の環境も配慮しておきましょう。

③集合住宅での注意点
2階以上に部屋がある場合、ご遺体をエレベーターや階段で運ばなければばりません。その際のエレベーターや階段の広さも重要です。さらに、規約で自宅での葬儀を禁止にしているところもありますので、必ずオーナーに確認をとってから行うようにしましょう。
ハナセレのマイホーム葬

基本料金 240,000円(税別)
お棺・骨壺・遺影(額付き)・車両(2運行)・仏具一式、ドライアイス1回分、役所手続き代行、屋内設営(鯨幕3枚程度)などお葬儀に必要な品目はすべて含みます。
ご自宅のお仏壇を祭壇としてご利用できますので祭壇は必要ありません。費用が掛かりますが祭壇を設置することもできます。

必要であれば、火葬料、位牌、お料理、香典返し、供花、屋外設営費が別途掛かります。

公営斎場をおすすめします

メリット 低価格でご利用できるので人気があります
火葬場が併設されているので霊柩車やマイクロバスの費用がかかりません
1ヶ所ですべての法要ができます
安価な安置室が備わっています
広い駐車場があるので多くのご参列者を迎えられることが出来ます
デメリット 年末年始など混んでいるケースが多いので予約がとりづらく、お式まで1週間ほどお待ち頂きます。
公営斎場の詳細はこちらから
選べる4つのお支払い方法
現金 銀行振込
クレジットカード QRコード